忍者ブログ
一般的にネガティブと言われる、おとなしい・静か・消極的な性格をお持ち方への応援の為に立ち上げました。 共感また勇気を与えられるような記事を書けたら幸いです。 当然私もそうです。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ギャラリー
フォトキューブ3D
最新コメント
[04/21 兵衛]
[04/21 大重]
[04/09 兵衛]
[04/06 さつき]
[01/10 兵衛]
最新トラックバック
私の人生の支えになってくれた本
アフィリエイト
1クリック頂けたら助かります

にきびにお悩みの方
GoogleAdSense
Google検索
カスタム検索
アクセス解析
ashi@
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


小学校5・6年の頃の話です。

その頃、私の家の近くに小さな住宅で暮らしている女の子が居ました。

仮に B子さん としましょう。

彼女の家の前にはぶた小屋があって、たぶん彼女の服にそのにおいが付いてたんだと思います。

私も含め、分別を知らない小学生は残酷なもので、においが服に付いている彼女に 「くされ」 というあだ名をつけていました。

私の親友が、学校帰りに彼女を見つけると後ろから 「くされ」 というあだ名で罵ったり普通のようにしていました。

私もいつの間にか感化されて、少しずつ一緒になって言うようになり、感覚がマヒしてきて言うことに関して抵抗が薄れてきました。

さらに、なんと席替えとかがあると不思議に彼女の隣になったり、家が近くだったので彼女が学校を休んだ日に学校の給食のパンを届けるのは私の役目になりました。

それで、友達も面白半分に 私 と A子とをカップル(古い?)みたいなことを言い始めました。

私の怒りはなぜか、彼女に向けられました。

それからというもの、彼女を言葉でいじめることが私の日課になってしまいました。

意地汚い言葉に慣れ麻痺してしまった私は、かなり」きついことをいっていじめていたんじゃないかと思います。

※ただ、その当時は自分が人をいじめているという認識はまったくありませんでした。

逆に、そんな彼女とカップル扱いされている自分が被害者といった感覚でした。

彼女は、特に男から常に罵声をあびせられていました。

今でいえば、たぶん完全に人権無視といったところだと思います。

そんな私でしたが、彼女が学校を休んだ日に給食のパンを家に持って行くと、決してきれいではない服装で小さな家から出てきて

「ありがとう」 という言葉を私に投げかけてくれました。

たぶん、彼女の家は平均以下の、経済状態だったと思います。

服はいつも汚れていて、男物みたいなパンツをはいていました。

お父さんは、たぶん居なかったと思いますが、お母さんは飲み屋で働いているという噂は聞いたことがあります。

給食のときに、彼女の妹(たぶん保育園にも行ってなかったと思う)が学校に訪ねて来て、先生がパンをその妹にあげていた光景が私の脳裏に焼き付いています。
  ・
  ・
  ・
  ・
人の親となった今、我が子が周囲の友達から、そんな仕打ちを受けているとしたら・・・・・

きれいな服を着せてやれないことを、不憫に思うのか

普通の家庭に育ち、人の気持ちも考えてやれることもできない、周りの友達を恨めしく思うのか

何といいますか・・・・・・

残酷なことをしてしまったと、今にして反省しております。

A子さん・・・すみませんでした


それにしても、A子はよく不登校にもならず、よく毎日地獄であるはずの学校へ通い続けていたものです。


PR
会議中・・・

みんなが、平等に発言できるように設けられた会議

せっかくの会議で、意見の進行真っただ中、

2~3人の少人数で、意見を戦わせている。

それも、1組ではなく何組も・・・

時には、会議そのものよりも白熱している場所もある・・・

会議本体の声が聞こえない

みんな、本体の方に意見を出し合えばいい会議になるのに・・・

ほとんどの会議が、そのパターンか、意見が全く出ず最初に出た意見で決まり!!!

そのうち私にも振ってくる。

会議の進行に集中している私としては大きな迷惑だ・・・

私ではなく、意見としてみんなに言って欲しい!!!

ルールの無いフリートークが苦手な私にとって、

会議の場は自分を表現できる数少ない場!!

どうか、

会議中に自分の意見を私に振ってくることは

止めてほしい!!



思春期のころ、または若い頃を思い出して下さい

好きな、または、普通に気に入ってる子が居たとします。

どちらの態度がとりやすいですか??

①気に入ってるので、他の女性(男性)よりも、アクションを多くとる
 (話しかけたり、何かに誘ったり)


②まったく眼中にない素振りを無理してでもとる

③無視する
 (相手が自分にとって、空気のような存在であることを誇張する)


④嫌いなふりをする

さあ、どうでしょうか?

ネクラな私は②でしょうね!!

気に入ってるのに、他の男性を紹介しようとしたり・・・・

何気なく、自分の余裕を見せようとしてたんでしょうね!!

まったくダメな男です。

①のような態度がとれたなら、私の人生も違ったものになってたかも???

ですね!!

①の態度をとれば相手もいい気持になれることは、みんな頭では解ってると思うんですけど、そんな態度をとれる人が少ないのは、どうしてでしょうか??



付録:面白いブログを発見したので、貼り付けておきます。

男と女の心理学講座「知りたい相手の気持ち」
今日は、給料日

そう、その日の私の密やかな楽しみ

それは・・・・パチンコ・・・

それも、給料袋から直接お金を出す・・・・わくわく

勝つことしか考えてない

勝ったあぶく銭は何に使おうか・・・期待が膨らむ・・・

明日もパチンコ??

いやへそくり???(すぐパチで無くなるって)

あわよくば・・・・風俗・・・フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン

いや、慈善団体に寄付・・・んな訳ないっ!!

さてと・・・台に座る・・・お金はたくさんあるゾ・・・袋に中に

5千円   ・・・・余裕・余裕・・・

1万円   ・・・おかしいな・・・

1万5千円 ・・・・あせりだす・・・もう止めようか

いやいや、ここで止めたら今までの苦労が水に泡だ・・・

2万円    ・・・・体・・いや脳が・・・熱いっ・・・

もう駄目だ・・・でも心と反対に自分の手は、給料袋に入り込み千円札をマシーンに放り込む

2万5千円  ・・・駄目だ!!!完全に脱力している

ショックで、膝に力がはいらない・・・やっとの思いでイスから立ち上がる

帰ろうと、店内を歩いていると大当たり確率の甘い「甘デジ」と呼ばれる台が目につく

よし、これで何千円かでも取り戻せるかも・・・

新たに台に座り打ち始めるもすでに、意識は朦朧としている

しかし、さすがは甘デジ・・・・5千円で大当たり

いかんせん、出玉が少ない・・・

すぐに玉は無情にも落下し、下の回収用の穴へ落ちていく

まるで、私の人生のように・・・・・(泣)

結果・・・・3万円の負け

観念して家に帰る

車の中で、マシーンに吸い込まれた3万円の使い道について考える。

家族で焼肉に2回はいけた

ぼろぼろのジョギングシューズで走っている娘に、新しい靴を買ってやれたかも。

そして、お決まりの後悔

もう少し早く帰れば、負け金額も少なくてすんだのに・・・

いや、パチンコなど行かずに家に直行していれば、誇らしげに妻に封を切らない給料袋を渡し、子供らに尊敬のまなざしで見られたかも・・・

でも、後の祭り・・・3万円は帰ってこない

この、敗北感・焦燥感・自己嫌悪・みじめさ・悲しさ・・・負の感情が全てミックスされたような感覚

(だれか有名な心理学者に解析してほしいような感覚)

家に到着

妻に給料を渡す

自分 「ちょっと、3万程貰ったから」

妻   「あっそう、お疲れ様でした」

私は、その言葉を聞いて

この女と結婚して良かった

・・・と、つくづく思った。

今晩も、布団の中で自己嫌悪との戦いが始まる!!

すまん、子供たちよ・・・弱いおやじで・・・( iдi ) ハウー





自分だけは大丈夫!!??!!


なぜ???・・・・何ででも・・・


早く買わないと、売り切れるよ・・・

大丈夫・大丈夫

仕事さぼってたら上司に見つかるよ

大丈夫・大丈夫

予防接種受けないとインフルエンザになるよ

大丈夫・・・大丈夫・・・

立ちションしてると、前から女の子が来るよ

大丈夫  大丈夫  

真面目に仕事しないとリストラされるよ

大丈夫    大丈夫 

ちゃんと、奥さんと会話しないと、弁当作ってもらえないよ

大丈夫   大丈夫 

こそこそ浮気してたら離婚されるよ

うちに限っては、大丈夫!!浮気は公認だから!!

何か根拠があるんでしょうかね??

でも、友達は意外と大丈夫なんですよネ・・・・

・・・・・意外と・・・・!!!

って思って、私もマネしてみる・・・


一回目から、全然大丈夫じゃなかった・・・・・


ってことありませんかっ・・??? 

 

今の歯医者さんは優しいですね。

何度も「痛くないですか?」と聞いてくれる。

それに、痛そうな治療には直ぐに麻酔を使ってくれる。

また、その麻酔がものすごくやさしい

塗るだけの麻酔もある。

でも、昔の歯医者さんといえば、怖いところの代名詞だった記憶がある。

まず、乳歯を抜くときは麻酔なんて絶対かけない。

単純にペンチで引っこ抜くだけである。

もし、麻酔の注射を打ったとしても、その麻酔が顎までズンと響き痛いというよりも、サンドバッグで殴られたような衝撃が走った。

それに、虫歯を削る時も麻酔をかけなかった。

奥歯は、神経にあたっても鈍痛ですむが、前歯の神経にあたったときは地獄だった。

冷や汗っていうのを体験したのは後にも先にもそのときしかない。

中学の頃奥歯を抜いた時は2日間寝込んでしまった。

その時は、麻酔の注射を10回程抜差ししペンチで引っこ抜いた時、奥歯の先端に、神経の繊維?がぶら下がってたことをよく覚えている。

それに、その時の歯医者さんは治療の途中で食事してりしていた。

患者は口を開いたままだというのに・・・

それに、いろんな噂があって、差し歯は他の人の抜歯した本当の歯を使用しているとか、前歯の差し歯に奥歯用を使用したとか・・・etc

歯医者に対するいい思い出なんてこれっぽっちもない・・・

その時の記憶からか、歯医者さんのイスに座り背もたれを倒されると異常に緊張する。

だから昔から歯医者は、痛くならないと行かないようにしている。

おかげで、今私の奥歯は非常に危険な状態にあるという((+_+))

虫歯菌が、あごの神経を犯そうとしているらしい。

あごの神経は脳に近いため、命にも危険を及ぼす可能性があるらしい。

でも、歯医者は怖いから行きたくない



総入れ歯も、恥ずかしくて厭だ・・・・・


最後に・・・

歯医者さん・・・悪口いって申し訳ありませんでした・・・
これからも、歯石を取りに来ますんでお手柔らかに・・・
私が、服を買いに行くと自然に青系統ばかりになる。

それも水色が圧倒的に多い。

それに、その水色の服も私の体の一部のように一体化している。

しかし、心機一転、地味で大人しい自分とはおさらば・・・・

ということで、さんざん悩んだあげく思いきって派手な服を買ってみる。

さて、その服をお披露目するために、家で着てみる。

服だけが目立って、一人歩きしてるみたいだ。

結局、その日はいつもの地味な自分に合った服で外出!!

何回か、新しく買った派手な服を着ていくタイミングが掴めず、何のために買ったのか分からなくなる。

しかし、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、新しい服のお披露目の日・・・

シューウィンドウに映った自分の姿!!・・・まるでピエロだ!!

服以外の部分の存在感がない・・・

この派手な服を買ったことを激しく後悔してしまう。

友達に何か言われるんではないか??(心配する)


しかし、友達は無反応???(ホッ・・・)

{{自意識過剰の私}}

この派手な服・・・気にいった!!!

でも。、中身は な~んにも変わっていなかった・・・・私でした!!


※ふろく  この話に似ている 東京03のコント
「すみません」という言葉はいろんな意味に使えます。

辞書で調べてみたgoo辞典

「ありがとう」という意味は含んでいない。
 
でも、「ありがとう」という時も使用するのは、私だけですか?

また、「ありがとう」の代わりに「どうも、ありがとう」を略して「どうも」

ということはありませんか??

やはり、「ありがとう」と言われたほうが、気持ちいいですよね!!

でも、永年蓄積されてきた、卑屈の神様が私に

「すみません」と言わせてしまう(泣)
たくさん人が集まる場所へ行った時に、知りあいの人の所へ出向いて挨拶をしますよね(これを一般的に”物言い”というらしいです)

みなさんできてますか??

私はできてません

なぜかと言うと・・・

・いざ、挨拶にいこうとしたら別の人と話されていた。

・また、後で出向いていこう

・別に話すことはない
   ・
   ・
   ・
いろんな、消極的理由を考え出します。

そのうちに

・前回挨拶してないのに、今回に限ってご機嫌取りに伺うのも変だ

・行きにくい

・気遅れする
   ・
   ・
   ・
みなさん・・・そうならないように、積極的に話しかけましょう・・・

「器」という言葉がありますね。

自分の”器”どれくらいだと思いますか??

小学生・中学生の頃は、ただ人に優しく親切にしていたら、いい人また、人格者という大層な言葉を受け賜わった。

しかし、人間社会で年齢を重ねていくと、親切・いい人では通用しない。

逆に、「いい人」「親切」という言葉は相手を見下した言葉としても存在するので、素直に喜んでいたらその言葉を発した方の気持ちを受け取ったことにならない場合もある。

一般的に、自分の下に部下がいる場合、利害関係の発生しない親切を持ち帰ったら、「いい人」「人が良い」といって馬鹿にされる。

言葉自体は、「いい人」「人が良い」は良い方の言葉なのになぜか馬鹿にされるときの代名詞的な言葉になり下がっている。

やはり、この厳しい現代社会「いい人」「人が良い」ではなく、戦い・うまく立ち回ることが、本当の意味の「いい人」であり、器の大きい人間になれるのかな??

自分の器の8分の水を入れて生きていくのか

あふれる程の水を入れながら生きていくのかは


自由だ~・・・誰かのパクリ???

でも、私はせっかく持ってる器。

できるだけたくさんの水を入れて生きていきたい!!!

溢れる寸前まで・・・・ネ
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
兵衛(ひょうえ)
性別:
男性
職業:
ふつうの会社員
趣味:
スポーツ・読書・ブログ
自己紹介:


子供の頃から、まじめ・大人しい・無口と言われ続けてきました。いい歳のオヤジになった今でもその本質は変わりません。
それでも、今は曲がりなりにも地域社会に根付いて暮らしています。
私に似た性格の持ち主でそれに悩んでいる方に少しでもお役にたてばと思って立ち上げました。
反面教師にするなり、”私よりまし”と思って優越感に浸るなり、共感するなりしてこのブログで休憩してもらえれば幸いに思います。
共感された方は、コメントを残して頂ければ私の人生がチョコットだけ報われる気がすると思います。
アクセスカウンター
休憩所
ちょこっと休憩
フリーエリア
動画を観るだけでポイントが貰える

安心できる睡眠を

ネットショップを開くなら

お買い物なら
MicroAd
ninja Ad
クリックお願いします!!
A-8ネット
SEO対策
FX 初心者
FX初心者の方必見!FXの口座開設を詳しくサポートしています。条件別にランキング形式で比較できるのでオススメです。

相互リンクのリンクモスト
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]